上の画面の最下段右側の黄色の[変数名の入力]に注目して下さい。
通常はこの枠には,現在入力中の変数名が表示されています。
どのような手順で,変数名が入力できるのかを,以下に説明します。
変数名をつけることは,分析に必ずしも必要ではありません。しかし,データの管理や結果をまとめる場合に,分かりやすいことも確かです。
変数名の指定,データ入力などは,画面右下のボックスで行います。
変数名の入力とデータ入力の切り替え
[ケース番号]の表示の下に変数名が表示されていますが,この部分をクリックすることで,「変数名の入力」と「データの入力」を切り替えます。
[変数名の入力]と黄色で表示されていれば,各変数に名称を漢字でも英語でもつけることができます。
何文字でもつけられますが,分析には最大半角16文字,漢字で8文字となっています。
[X1]のように変数名が緑色のボックスで表示されている場合には,データを入力できます。
![]() |
![]() |
![]() |