データ入力・編集画面での変数の個数の指定
データ入力・編集画面での変数の個数の指定


新規にデータファイルを作成する場合と,すでにあるファイルにデータを追加したり,編集したりする場合では,操作手順がやや異なります。

●新しくデータファイルを作成する場合:

1)変数の個数の指定
2)変数名をつける
3)データを入力する
4)データを保存する

という手順をとります。

ここでは,一番始めの変数の個数の指定について説明します。


データファイルを作成する場合,まず1例(ケース)あたりの調査項目数を指定します。

・変数の個数を指定するには,まず画面上の[変数の個数]という表示をマウスでポイントし,クリックします。

・画面にウィンドーが開き,「1例あたりの変数の個数」を聞いてきますので,キーボードから変数の個数を入力します。

■ 注意

なお,変数の個数は,あとからでも追加/削除ができます。したがって,変数の個数を間違えた場合,またはあやふやな場合でも,後から修正できますので,あまり神経質になる必要はありません。


前に戻る |  次に進む

HALBAU/HALWIN
トップページ
神戸市看護大学


最終更新日: 6 April 2023


無断転載の禁止 (C)高木廣文