最近の趣味

戻る
トップページ
神戸市看護大学

最終更新日: 6 April 2023
無断転載の禁止 (C)高木廣文
■タイ人は歌がうまいのか?(06/22/01)

タイ語を難しくしている元凶に,「声調」という面倒なものがある。
日本語で書けば「カーオ」であるが,通常の声でフラットに言うと「白い」ことになるし, 低い声で言えば「ニュース」,やや高い声から低い声に落としていうと「ご飯」になる。
まったく意味が違うのだから,困ってしまう。しかも,ちょと短く「カオ」というと, 高い声なら「彼(彼女)」,高→低い声ならば「入る」,低い声ならば「膝」, のように全く違うことを言っていることになる。 これらの言葉は,日常会話でも結構使うものだから,ますます困ってしまう。

この声調に関しては,日本人は苦手にしているのだが,生意気にも我が妻はこれが得意である。
満足にタイ語も読めないくせに,声調に関してだけは一家言ある。「ああそれじゃ,馬が犬になっちゃう」とか注意する。 大体が日本人は結構長く勉強していても,声調がうまくできないので, 妻のタイ語の先生は妻がタイ語が得意だと思いこんでいる(これは,先生がタイ人で日本語を正確には理解していないせいではないかと私は思っている)。
妻は初心者だし,字もろくに読めないのだからと,先生に忠告しても,多分,私が焼き餅を妬いているぐらいにしか思っていないのではないかと案じられる。

それでは何故,妻が声調が得意なのか?
答えは単純で,それは妻が「声楽科」出身だからである。 子供の頃から音楽をやっていたので,相対音感があるそうである。 妻は基準音が何か分からないが,相対的には音階を理解できるそうである。
例えば,「来る」という「マー」という音を通常の声で発声した場合,それより三度高く発声すれば「馬」になる,というような説明をするのである。
「なんじゃそれは?」であるが,まあ訓練すると人はそういうことができるようである。

それでは,声調を難なくこなしているタイ人は絶対音感はないかもしれないが,相対音感はあるのだろうか?
そして,その結果としてタイ人は歌がうまいはずである。
すばらしい三段論法だと思うのだが...

しかし,一般のタイ人の歌をカラオケ屋やパーティで聴いた限りでは,この「タイ人総歌手説」は残念ながら無惨にも敗れ去った。
音が分かることと,歌をうまく歌うこととは相関があるにしても,たいして大きなものではないようである。
やはり日々訓練である。

新しいBrionyのCDが欲しい。


戻る
トップページ
神戸市看護大学

最終更新日: 6 April 2023
無断転載の禁止 (C)高木廣文