タイの北部にあるチェンライを1月末に訪れたとき,たまたま全国オーキッドフェア(蘭祭り)が開催されていました。このため,プリンセスがチェンライを訪問するということで,珍しくホテルが満室になったそうです。
訪問していた研究所の方が,折角だから見に行こうということで,仕事の合間をぬってどのようなものか視察に行ってきました。
|
 |
タイでは王様は大変尊敬されており,何処へ行っても王様の写真が飾られています。オーキッドフェアは国の事業(のはずだが?)なので,当然ですが王様の写真がきれいに飾られています(フラッシュの反射光のため,顔がよく分からないのは残念です)。
|
 |
中央のピンクの蘭の花のところに,青色の札が掛けられています。この青色の札にタイ文字で数字の1が書かれており,「一等賞」という感じだと思います。
札はそのほかに赤色(二等賞)と緑色(三等賞)があります。ピンクの蘭の隣の白い蘭には緑色の札が付いていますので,三等賞ということになります。
|
 |
オレンジ色,ピンク系,赤紫の蘭なのかよく分からないけれど,結構はでなので撮ってみました。
|
 |
これは木を中心に置いて,各種の蘭を配置したものです。生け花に木を使ったという感じの作品です。
|
 |
これは何か忘れましたが,生け花風に各種の蘭を配置したもののようです。
左側に大きくタイ語で「クルム(グループ)ハー(5)」と書かれていますが,これが何のグループを示すかは,私には分かりません。
作品に,黄色の布の付いた勲章のようなものが刺さっていますが,丸い部分にタイ数字の「2」が書かれています。おそらく,「二等賞」という意味だろうと勝手に解釈しています。
|
 |
オーキッドフェアでは,蘭だけでなくタイの花ということで,いろいろな花が展示されています。どうしてこの花がタイの花なのだ,というものもありますが,中にはおもしろい花もあります。
この黄色いタワシのような花は,バンクシアと札には書かれています。猫じゃらしの親分のような感じです。
|
 |
これはなかなか不気味な感じです。椎茸に雛菊を配置したような作品で「魔女の食卓」といった風情です。
これを「美しい」とか「素敵」とか思うのだろうか?
|
 |
これはなかなか美しい花です。木の切り株のようなところに,紫,赤紫の蘭を配したもので,キノコと比べると分かりやすいものです。
|
 |
何だこれは,と一瞬思いますが,これは紛れもない「盆栽」です。造形がちょっとシンプルすぎる気もしますが,盆栽に間違いありません。
盆栽もインターナショナルなのだと感心した次第です。ちなみに,タイ語で「マイ(木)トー(建てる,造る)レク(小さい)」と盆栽の下に書かれています。
|
 |
木を使って作品を創るのが流行っているのか,もともと蘭はそうやって育てるのか,これも中心に木を使い,色とりどりの蘭を配しています。実際には,結構大きなものです。
|
 |
オーキッドフェア会場の横には,このようなお店が並んでいます。タイ人は市場が好きですから,このようなビッグイベントには,必ず市場があります。市場では,民族衣装からTシャツの類,各種の食べ物などを売っており,日本の夜店と同じように楽しみの一つです。
|
 |
オーキッドフェア会場は,実際にはかなり広く,この写真のような感じで作品が並べられています。夕方頃から食事がてら見に来ますので,会場近くの道路と駐車場は大混雑です。
|
 |
やはり何といってもお祭りにはビールが必要です。大きなシンハービール(ビアシン)の作り物を掲げたビアガーデンが,会場近くで営業していました。我々は,もう少しちゃんとしたお店で夕食を食べました。とにかくビアシンだけは,毎日欠かさず飲みました。
|