制御変数の指定
制御変数の指定


制御変数は,ある変数の特定の数値をもつケースのみの解析を行ないたい場合に指定します。

例えば,男性のみで解析をしたい,高血圧症の既往のないケースのみで分析したいなどの場合,制御変数を用いれば簡単に解析を実行できます。

制御変数の指定は,まず画面右下の[変数グループの変更]枠内にある[○制御変数]をクリックします。

中央の枠のラベルが[制御変数]に変わったらば,[変数の一覧]枠内の変数リストから,制御変数に指定したい変数を選びます。

制御変数を指定したあとは,その変数の制御範囲の最小値と最大値を指定します。指定方法は,[制御範囲]枠内の[最小値]と[最大値]のボックスにキーボードから数値を入力します。ここで指定した範囲内のデータをもつケースのみが解析の対象になります。

制御変数を複数個指定した場合,制御範囲を指定できる変数は,[選択変数]枠内に表示された変数です。

変数を選ぶには,[選択変数]の右側に表示された変数名をクリックします。クリックのたびに変数名が変わりますから,制御範囲を指定したい変数になるまで続けます。

制御変数はいくつでも指定できますが,それぞれの指定した条件を全て満たすケースのみが解析の対象となりますので,あまり多く指定すると分析できるケースがすくなくなってしまいますので注意して下さい。


前に戻る |  次に進む

HALBAU/HALWIN
トップページ
神戸市看護大学


最終更新日: 6 April 2023


無断転載の禁止 (C)高木廣文