この画面は,変数指定画面で変数指定を行っている画面です。
相関図の作成のためには,縦方向の変数と,横方向の変数の指定が必要です。
横方向の変数に縦方向とは異なる変数を指定する場合,[変数指定の変更]枠内で[○横方向の変数]を指定して,次に使用する変数を指定します。
相関図,相関係数,クロス表などのように変数の組み合わせについて指定する場合,縦方向の変数と横方向の変数が同一とするのならば,一方の変数グループのみを指定すると,両方とも同一の変数グループとして解析できます。
HALWINでは欠損データは”-99”を与え,これより小さいデータは分析から除外しています。この設定を変更したい変数がある場合には,[選択変数]枠内にその変数を表示し,その下の[欠損値]のボックスに,数値をキーボードから入力します。
[選択変数]での変数の表示は,変数名をクリックするたびに順番に変数名が変わりますので,指定したい変数になるまで,クリックして下さい。
![]() |
![]() |
![]() |