最近の趣味

戻る
トップページ
神戸市看護大学

最終更新日: 6 April 2023
無断転載の禁止 (C)高木廣文


■ 英国調査旅行:カーディフとロンドン

1999年2月22日(月):いざカーディフへ

丸井先生の共同研究に安易に協力したため,久方ぶりに海外で仕事をやる羽目になった。目指すは英国,ロンドンとカーディフである。

大船から成田エクスプレス11号に乗るために,自宅を7時15分頃出たのだが,大船まで妻に送らせようとしたのがまずかった。朝の通勤時間でもあり,結構時間がかかることが途中で分かったので,急遽,藤沢からJRに乗ることにした。丁度,7時46分発の藤沢始発があり,余裕をもって大船駅に到着した。待つこと数分で成田エクスプレスに乗ることができた。この列車は初めてなのだが,外観は格好良いのだが,座席がボックス型になっており,これは不便だし,やや窮屈であった。乗ること約2時間で成田空港第2ビルに到着した。

JALのチェックインカウンターはどこかと,延々と歩く。途中で身分証明書の提示を求められたので,パスポートを見せる。見送りのおじさんや何やら格好をつけたお兄さんが,そのまま通ろうとすると,言葉は丁寧だが断固たる態度で,横の方につれていかれてしまった。日本では規則は規則という厳しい体制がちゃんと機能しているようであった。

何しろ予算の関係でエコノミーで行くために,JALのチェックインカウンターは,最も奥まったところにあった。手荷物の検査をして並んでいると,今回の旅のお供の市川君がやってきた。市川君はカーディフで修士を取っているので,その関係者から保健情報に関して,有用な情報が得られるのではないかということで同行してもらった。

チェックインでは当初喫煙席に割り当てられてしまい,禁煙席にかえてもらうという小さなトラブルがあったが,無事済んだので,搭乗口まで行くことにした。その前に市川君は医療センターの事務に電話して,休暇を取ると連絡をいれていた。流動研究員の彼は,海外出張中は給与が止まってしまうとのことであった。

出国審査には驚くべき長蛇の列で,我々はなるべく短そうな列の後ろについた。ちょっと時間がかかった程度で何も問題はなく,50分程度前には搭乗口(C85)に到着した。搭乗まで外の景色を見ながら,市川君の将来の博士号について若干の話をしていると時間となり,機内へと入って行く。JL401便は12:00発,ヒースローには現地時間で15:45着となっているので,12時間45分の長旅である。

離陸してしばらくすると飲み物が出されたので,私はウィスキーの水割り(オールドパー),市川君は白ワイン(銘柄不明)を頼んだ。結構水割りはおいしく,エコノミーでもまあいいかという気になってくる。飲み物を飲んでいると昼食が配られ出したが,何故か我々2人のところはスキップされてしまう。なかなかこないので,担当の白人のお姉さん(当然,スチワーデス)を呼んでビーフシチューが中心の洋食の方を頼み,ついでにウィスキーの水割りを追加する。もうすっかり気分は盛り上がってしまっているが,眠くもなり,食後は窓も閉められてしまいしばしのお休み。しばらくすると,映画が上映された。現代の魔女の家族愛の物語のようであったが,おもしろいような,その割には盛り上がりに欠ける変な映画であった。

映画の後は軽食が出されたので,たらこのお握りをもらう。またしばらくすると映画になったが,こちらは「RONIN」というなんだ日本の映画かと思ったのだが,ジャン・レノとロバート・デニーロがでており,活劇ものであった。

映画の後は,しばらくするとパスタと果物などの軽食がでてきた。この頃には,すでに10時間近く乗りっぱなしなので,すっかり疲れ切っているが,白ワインを頼んでしまった。飲んでいるときはよかったのだが,後で頭がちょっと痛くなり困った。そうこうしていると,機はロンドン上空に達していた。そのまま着陸かと思ったが,何の都合か旋回を始めてしまう。これは,実に気持ちの悪いもので,胃の調子が一気に悪くなってしまった。とはいえ,最後にはドスンと無事着陸し,英国の土を無事に踏むことができた。まず入国審査があったが,これは型どおりで通過し,荷物を取りに行く。途中に銀行があったので,円をポンドに替えた。何だかおもちゃのような紙幣であった。

荷物を持ってさて荷物の検査かと思っていたのだが,途中,麻薬捜査犬に臭いをかがれただけで,申告する荷物がないという緑のゲートの方は,何も見ずフリーパスであった。これには驚いたが,不審者には検査をしているようであった。

長い通路を歩いて,バスターミナルに急いだが,すでに遅く,我々が乗ろうとしていたカーディフ行きのバスは満席であり,仕方がないので2時間遅れのチケットを予約した。帰りも同様の方法で空港まで来ることにし,往復を2人分買う。38ポンドであった。

もしかすると空席待ちで乗れるかもしれないということで,待っていたがやはり乗れず,近くのファーストフード店でコーヒーを飲みながら時間をつぶす。市川君は結構元気で,ポテトなどをつまんでいた。私はすっかり疲れていたので,彼にホテルに遅れることを告げて貰い,店の中で疲れを癒していた。

バスの旅の前に近藤君に電話をする。留守電だったので,空港からカーディフに向かうというと,突然本人がでてきて驚いていたが,無事ロンドンに着いたことを告げ,後日また連絡をすることにした。

ともかく,こちらは行かねばならないので大変である。また連絡することを告げてバスに乗り込む。途中は眠くて仕方がなっかたので,ほとんど記憶がない。ただし,ちょっとバスの中は寒かった。しかし,半袖の人たちもいるのには驚かされる。多分脂肪の付きすぎなのではなかろうかと思う。

カーディフには午後10時過ぎになんとかついた。ホテル(Cardiff Marriott)に無事チェックインした後は,近くのメキシコ料理屋(Cafe Iguana)で軽く一杯ビールを飲んだ。私はHeinekenのハーフパイントとNachosを,市川君はMurphysの1パイントとPescado Frit Strを頼んだ。私はさらにHeinekenを追加したが,食欲はあまりなかったが,ビールはおいしくいただけた。Nachosは日本でも結構食べたものと大差ない。Pescado Frit Strはよくわからない変な味の食べ物である。もちもちしてまずくはないがうまくもない。本当にこんな味なのだろうか。ともかく締めて12ポンド10ペンスなりで,まあ日本に比べれば安いものである。

ホテルに帰り妻に電話をする。 電車に間に合ったのか気にしていたらしく,安心したようである。そのうち妻も連れてこなくてはならないだろう。

明日のために荷物を整理しようとして一大事,バッグに取り付けたダイヤル錠が一つおかしくなっており,全くあけられない。仕方がないので,1000通りやって見るが結局だめで,鍵を力ずくで壊した。まったく,イギリスまできて何をしているのだろうかと気分が愉快になってしまうから不思議だ。

寝れないけれども,ともかくベッドでよこになる。長い一日であった。
カーディフ城

2月23日(火):わけのわからない1日

全然眠れないので,5時半頃起きて日記を付けることにする。

9時頃,市川君より電話があり,ホテルを出てウェールズ大学医学部へと向かう。途中でパン屋に入り,朝食用のパンを買う。私は,ベーコンとチーズの入ったのを1個頼んだ。バス停からバスに乗り,1ポンド5ペンスを払い(市川君がまとめて払う),大学病院へ向かう。途中の街並みは,英国に来たなという感じがするもので,この手のバスに乗るのが,どこへ行っても,その街を体感するには適していると思える。

大学病院へ着くと,まず彼が以前住んでいた学生寮へと向かう。裏手より進入し,10階(表示は9なので混乱してしまう)へと向かう。市川君のマレーシア人の友人であるアフィアンの部屋に行き,そこで先ほど買ってきた朝食を,アファイン君のおごりのオレンジジュースを飲みながら食べる。

時間まで歓談し,まずはカーディフでの会談を設定して頂いた Ann Allenさんのところへと向かい,挨拶をする。小柄でぽちゃっとした感じのおばさん(失礼!)であった。午後に予定していたNigel Moss氏との会談は,氏がインフルエンザに罹ったとのことで中止となったとのことであった。ちょっと話をして,Dr.Cole 氏のところへ行く。
ウェールズ大学医学部/病院

白髪のいかにも学者という感じのする方で,年齢はかなりいっているのではないだろうか。まず,我々の調査目的などを話し,それに対して彼が意見を述べた。ただし,現在の保健医療情報システムに関する話が多かったが,我々の関心が歴史的な発展についても興味があると分かると,Tracy Deaconさんのところに行こうということになった。

氏の運転する車で,Bro Taf Health Authorityへと向かう。Tarcyさんはなかなかの美人であり,英国人ではめずらしい感じの女性であった。それはさておき,各国の保健医療情報システムを調べるための調査票を手渡し,我々が調べたい最小限のことを伝えた。調査票に関しては,ロンドンのONSへ行けば,各項目に対する回答を与えるための資料は,すべてそろっているとのことであった。歴史的な話については,Coles氏がよく知っており,Chadwick,Farr,Duncan,そしてNichingaleの名前を挙げて,英国の医療システムて重要な人物であるとしていた。

実際の問題点として,例えば,出生は立ち会った医師と親に届け出の義務があるが,両者から別々にあがってくる情報が,必ずしも一致しないことがあるとのことであった。また,人口については10年ごとにセンサスがあること,死亡については全国的なデータが得られるが,罹患データは病院ベースのデータであるので,信頼性が低いことなどを述べていた。病院ベースのデータはGPシステムが英国にはあることによるメリットとデメリットがあるようである。病院へ行くには,まずGPにかかり,病院へ行く必要があることを認められないと,病院を紹介してもらえないとのことであった。したがって,病院へ行くというのは,日本よりも本当に病気の人間でないといけないことになる。

なかなか議論はおもしろかった。資料として,Walesの人口,死亡などについての報告書を入手することができた。

時間がきたので,再度Coles氏の車で病院へと戻り,市川君のもと指導教官であるProf. Lewis のところへ行く。市川君は修士論文でdistinction(最優秀賞か?)だそうで,その論文を適当な学会に投稿しようという話のようであった。Lewis氏は心理学者のようであったが,疫学にも造詣があるようで,自殺のケース・コントロール研究でのバイアスについて,問題点を指摘していた。1時間程度会談し,我々は遅い昼食へと向かった。

昼食は病院のカフェテリアでしたが,ミートソースとチーズがからまったようなパスタとチップス(フレンチフライ),それにコーヒーを選んだ。思ったより食べられたが,パスタがちょっと甘めであったのと,コーヒーがフィルターなしで淹れたようなのであったのが残念であった。ここでも食事中に市川君の友人と出くわし,彼の知名度の高さにはちょっと驚かされる。内モンゴル自治省の大学教授で富山医科薬科大学で鏡森教授のところで博士号を取ったというビ・リー・フーさんという人とちょっと話をした。
カフェテリア

昼食後は,またColes氏のところへいき,図書館へ適当は本がないかと探索に出かける。図書館の人の協力を得て,医療システム関係の歴史に関するいくつかの興味ある本を探すことができたが,実際に入手できるかはいまのところ不明である。隣の本屋で,疫学関係の本を2冊と,医療システムの本を1冊購入した。

夜まで時間があったので,また市川君のいた学生寮へ行き,荷物をおき,彼の友人の寮生達と歓談する。7時頃に近くのパブへ行き,市川君のもと同級生のMartin(環境化学関係のヘッド),Andy(家環境保健関係のコンサルタント),Marriane(看護大学の上級講師,ヘッドになった?)とビールを飲む。私は疲れからか急激に眠くなり,ちょっとまいった。この後で,市川君の寮の仲間たちと食事に行くことになっていたが,とても眠くて無理なので,ホテルまで送ってもらって,日本へ電話するとすぐに寝てしまった。
 

2月24日(水):カーディフからロンドンへ

昨日よりはよく寝たが,やはり5時頃起きてしまう。昨日同様に日記をつける。その後風呂に入り,見出しなみを整える。

9時頃,市川君から電話があり,出発の用意をして部屋を出る。荷物は,クロークに預かって貰うことにする。チェックアウトは特に何の手続きもなく,チェックインの時にクレジットカードを提示したことで,そこから引き落とすようになっているとのことである。えらく消エネになっているので驚いてしまう。アポイントまでには時間があるので,朝食を取ることにする。市川君が何度か行ったことのある店でブラックベリーマフィンとエスプレッソを頼む。大きなマフィンで中にまでブラックベリーが入っており,結構おいしかった。まだ時間があるので土産物屋さんへ行く。本日も小雨で,傘はいらないが,うっとおしいし日である。

お土産屋さんでは,Walesに独特の木造のスプーンとハートの組み合わせのようなものを売っていた。これはちょと大きいので,キーホルダー用の小さなのを2個購入した。また,かさばらないしWalesらしいマークの入ったマフラーも結構いい感じなので買っていくことにした。

本日の会談は,Wales Health Information ServicesのDr. Brookesである。約束の場所に行くために,英国でのタクシー初体験を行う。思ったよりも時間がかからず,我々は15分位約束よりも早い時間に着いてしまった。受付で名前などを記入し,胸にタグを付けていると,バイキングのような男がやってきて,Dr. Brookesがどうのこうのいっているので,この男がそうかと一瞬思ったが,どうもただの案内人であった。キー錠などをあけながらDr. Brookesの部屋に行くがまだきておらず,我々はいれて貰ったインスタントコーヒーを飲んで待つことになった。待っていると,何人かの女性が入ってきては質問をしていくが,こちらが早くきすぎたのだから,Dr.Brookesには何の落ち度もないことを,その都度言わねばならないのはやや面倒である。

Dr. Brookesは予定時刻にちゃんとやってきて,我々が何のためにやってきたのか,またどのような情報が必要なのかなど,他の面会者と同様の会話があった。UK全体とWalesでのHealth Information Systemの違いなどについての説明があったが,ありがたかったのは,WalesのVital Statisticsに関する報告書や,システム図など無料で資料を頂けたことである。会話ではやはり勘違いもあり,報告書に記載された説明は読むのは面倒でも確実であり,実際のところ何より欲しかったものであった。

一時間程度で会談は終了し,またタクシーで街中へと戻り,ポルトガル料理屋(本当は昨日の夜に行くはずであった場所)で食事をした。私は,スパゲッティー・ポロネーズ(ミートソースが大量に入っていた)とカプチーノを頼み,市川君はポークチョップにエスプレッソを頼んだ。注文したものの他に,カリフラワーの天ぷら風の物,大量のチップス,空豆がついてきており,その量の多さにはあきれてしまう。これではデブが増えるのは当然と思われる。

食後は,また別のお土産やに行き,Wales風のTシャツを購入する。ホテルに戻り,荷物をとって,バス停へと向かう。定刻通りバスは出発したが,荷物を渡すときに,何番のゲートへ行くのかと言われて困ってしまう。市川君が#3だといって,荷物を引き渡したが,実際には彼も確証があった訳ではなかったようである。まあともかく,ヒスロー空港までほぼ3時間のバスの旅をまた行ったので,さすがに疲れた。

空港からは地下鉄ピカデリー線にのり,Russell Squareまで乗り続けた。ともかく長い旅である。地下鉄では黒人が大声で会話をしているので,何だか実に雰囲気が悪かったが,ニューヨークのようなことはあるまいと思い,とくに車両を変えたりはしなかった。

地下鉄駅を降りるとエレベータで地上にでる必要があるのには驚いた,エスカレータにして欲しいものである。ホテルまでの道を間違えて,街中をさまよってしまったが,何のことはない,地下鉄を降りて,ロンドン大学へ向かう交差点をそのまま左に曲がればよかっただけであった。昼間見るとビルに表示があったが,やはり知らない場所は暗くなってからくると,余計な時間を取られるものである。
ホテルの部屋からの景色

チェックインを済ませると,夕食へ向かうがこの時間には全く食欲がなくて困ってしまう。結局フランス料理屋に入る。お姉さんがフランス語で話しかけてくるのにはまいったが,注文も困ってしまう。ハイネケンとサーロインステーキを頼むが,焼き方の他に,ポテトを付けないのか,パンはどうするなど聞いたきて,こちらがいらないと言うと怪訝そうな顔をしていた。

結局,ガーリックトーストは付けることにした。市川君は鱒の丸揚げみたいのを頼んでいたが,どちらもかなりの量であった。我々はこれで腹一杯であるが,英国人は他にも食べるようで,デブへの道をまっしぐらなことは確実である。

9時半頃に近藤君とホテルで待ち合わせなので,それまでちょっと休もうとうとうとしていると9時頃,近藤君から電話が入る。下へ行くと近藤君がきており,奥さんを紹介される。市川君へは連絡がつかないので,とりあえず私の部屋で明日以降の打ち合わせを行う。土日についてはまだ未定なので何ともいえないが,できれば用件をすべて済ませてのんびりしたいものである。9時半になったので,下へいくとしばらくして市川君が降りてきたので,明日の予定を確認し,本日は休むことにした。

あまり早く寝るとまた調子が出てこないので,いつものように12時過ぎまで夜更かしをすることにした。妻に11時ころ電話をする。のんきにやっているようで,私がカーディフからロンドンへ移ったことを言うと驚いていた。全く予定表は見ていないようである。12時半頃に寝ることにした。

2月25日(木):統計局とJohn Snow

7時頃まで寝ていたので,今日は比較的調子がよい。もっとも,朝は午後に比べてずっと調子はよい。8時10分頃に市川君が来たので,朝食に行く。ホテルの1階(英国では地上階だが)のレストランへ行くと,若干列をなしている。これは案内嬢がお客に部屋番号を確認しているためで,日本のように朝食券をあらかじめ渡しておけばよいのにと思ってしまう。それほど待つこともなく席へと案内された。

朝食はバイキング形式であった。私は,ハッシュポテト(ポテトコロッケ),ソーセージ,ハム,スクランブルドエッグを皿にもった。飲み物は各種のジュースがあったが,とりあえずオレンジジュースを飲むことにした。席へ食べ物を持っていくと,パンの係り(?)がトーストを持って来たのでそれを頼み,またコーヒーも注いで貰った。食事は実に日本で食べるものと似ており,かなり満足感があった。コーヒーをさらに数杯,グレープフルーツジュースを1杯飲み,最後にデザートに洋なしと桃(?)を甘く煮た物にイチゴジャムヨーグルトをかけて食べた。かなりの量であった。

9時15分に近藤君と約束していたので,ロビーあたりで待っているとしばらくするとやってきたのっで,3人で地下鉄の駅まで出かける。Pimlicoまで行くのだが,地下鉄の切符の値段がすぐには分からない。ゾーン制になっていることと,表示が見にくいので,近藤君の指示通り買うが,私と同じようによく分からない観光客が沢山いた。もう少し工夫が必要だと思うのだが。超大型のエレベータで地下へ下り,プラットホームへ向かう。

Green ParkでVictoria線に乗り換え,2つ目のPimlicoで降りる。地上にでてONS(英国統計局)を探す。目の前のビルということであったが,実は駅の真上にあるビルがそれで,時間があったのでぐるりと周囲を回ってみる。まあ結構大きな組織であることは確かである。

中に入り,警備の人に用件を伝える,ビジター用のタグを貰い首からかけていると,本日会う予定のKaren Dunnell(Director)氏の秘書がやってきた。案内されて着いていくのだが,彼女が何か気軽な質問をしたのだが誰も理解出来なかった。ちょっと不安である。Karen Dunnel氏は結構偉いのだろうが,我々が持参した調査票の一つ一つの項目に対して,いろいろと資料を提示してくれた。ONSでは扱っていないものもあり,それについては他の施設に行くことになった。ただし,彼女の知り合いに月曜にアポをいれて貰うことになったが,連絡がつかずどうやらだめそうである。

会談後,秘書にONSの図書館へつれていって貰う。ライブラアンのMr.Cliftlandsに図書関係の紹介をして貰い,その後,隣接して設置されているONS資料の販売部で,先ほど紹介された資料を購入する。日本への郵便料金(エアメールで)を含めて,全部で265ポンドとなった。結構な額である。しかし,これでかなり当初の目的は達成されたと考えられた。
ジョン・スノーパブ

午後の予定には時間があるので,John Snow Pubへ行くことにした。タクシーへ乗り,近藤君の案内で目的の場所に到着することができた。John Snowの肖像が掛けられたお店を,記念のためにカメラに収め,ついでに記念に再建されたポンプもデジカメに納めておいた。中に入り,丁度昼食時なので,食事をすることになった。まずはビールを注文ということで,私はサミエルスミスのスタウトを注文する。他の2人はビターを頼んでいた。英国式とかいって,近藤君がビール代を払っていた。
ジョン・スノーのポンプの複製

食事の方は,私は他の人たちが食べていたのを見て,ステーキ・バケット(£4.95)というのを注文した。近藤君はラムカレーを頼んでいた。市川君は,私のと似たような物であるが,パンの中身が違っているものを頼んでいた。パンに焼いた肉が挟まった大型のサンドイッチと思えばよいのだが,これに大量のチップスがつく。とてもすべては食べ切れた物ではない。ただし,味は悪くなく,チップスもケチャップを貰ってつけて食べると馴染みの感じがして,悪くはない。結局,もう1杯ビールを注文したが,今回はビターを飲んでみる。昼間から飲み続けていてよいのかというと,近藤君によれば,英国では昼食にビールは普通のことであるそうな。アルコール分解酵素のある国民は日本人とは考え方が違うものである。

John Snow Pubにきた当初の目的であるTシャツを購入しようとしたが,現在は販売していないとのことで,がっかりする。結局バッジを5個購入(1個£1.25)した。

午後の面会までは時間があるので,歩いてロンドン大学へ向かう。途中で本屋により,その後,近藤君のオフィスに行く。火事とセキュリティの関係か,とにかく廊下にドアが多くて歩きにくい。部屋は日本でも馴染みのある大学院生部屋といった感じで,コンピュータがポツンと1つだけ,それぞれの机においてあった。あまり,書籍類はおかないようで,これは研究者でも同様な感じで,日本の研究室とは大きな違いである。

図書館へ行き,保健医療情報システム関係の歴史がかかれたものがないかを探した。市川君が何冊か探し当ててくれた。これで,ほとんど英国旅行の目的は達成されたようなものである。しかし,他にも何か関連する情報はないかを,Mr.John Eyersに聞くことになっていたのだが,時間になっても彼がなかなかやってこないので困った。結局,30分近く遅れて面会し,関連情報について説明を受けた。翌日,それらの施設や図書館等に行くことになった。

会談後,図書館から借り受けた本で必要なもののコピーを取らせて貰った。近藤君の奥さんもやってきて,その後は夕食に向かう。相変わらず,夕方になると食欲が落ちており,またさすがに市川君もあまり食欲がないとのことで,インド料理ならよかろうとカレー屋に向かう。カレー屋といってもまともなものなので,まずは飲み物を頼む。私はコブラというインドビールを頼んだ。近藤君の奥さんは別の種類のインドビール(キングスバーグ?)を頼んでいた。

カレーは,マサラ,ほうれん草,魚,オクラ,そして最も辛いラムのものの5種類を注文し,それにナン2枚,ライス2枚を頼んだ。これがなかなかこなくてすっかりお腹がすいたが,そのためか極めておいしく頂けた。日本でお気に入りのアジャンタのカレーに味は似ていたが,辛さはそれほどでもなく,食べやすいものであった。ビールがなくなったので,もう一つのインドビールを頼み,すっかりカレーを堪能した。辛い物好きには,ちょっと刺激が足りないかもしれないが,味はよかった。締めて約£46は,私にはえらく安く感じられた。

翌日の予定を確認し,近藤夫婦とはホテルの前で別れた。部屋に帰ると,すぐにまた市川君と近くのマーケット(SafeWay)へ出かけた。私は酒類が欲しかったのであるが,ワインしかなく,仕方がないのでエビアンを購入した。市川君は大量の紅茶をお土産のために購入していた。

眠いので,早々と部屋に戻ると寝てしまった。

2月26日(金):保健統計の歴史書は?

どうも朝は早く起きてしまう。考えてみると普段でも6時間程度で起きているのだから当然であるが,5時くらいに起きると何もすることがない。仕方がないので日記を付けることにする。結構時間がかり,2時間くらいこれに費やす。シャワーを浴び,身支度を整えて8時半頃に朝食に行く。昨日と同じように,また大食いする。昨日と変えた点は,スクランブルドエッグの代わりにポーチドエッグにし,デザートにアプリコットの甘煮のようなものを余計に食べたことである。

9時45分に近藤君とロビーで待ち合わせて,まずは政府刊行物センター(the Stationery Office)へ向かう。今日は,近藤君は車できており,移動にはすこぶる便利である。驚いたことに,車はスティックタイプであり,聞くところでは英国ではこれが普通だそうである。刊行物センターは結構大きいので,何か医療情報の歴史に関するものはないかと思ったが,やはりここにもなかった。一般的な保健統計の説明書と,大気汚染関係のレポートを購入した。
King's Fund図書館

次は,King's Fundの図書館へ行く。司書に事情を話し,どのあたりに医療情報の歴史的な記述のある本があるかを探す。コンピュータでも調べたが,どうもないようである。やはり,この手の研究はあまりやられていないようである。

歴史関係はやはり医学史学会であろうということで,Wellcome Institute Libraryへ行く。荷物とコートを地下のクロークへ預け,閲覧室へ行く。受付で登録カードを作成し,また司書にどのあたりに医療情報関係があるかをきく。今回は的確な指摘で,すぐにその場所がわかった。2冊ほど本の一部をコピーして貰うことにした。うち一冊は当初,半分近くコピーして貰うつもりでいたら,本のコピーは一度に10%以内でないといけないとのことで,しかたがないからそのように変更した。コピーは月曜日に取りにくることにして,午後からの予定が押しているので,図書館の食堂へ行く。

食堂はスタッフのみとなっていたが,知らんぷりして中に入る。トラウトの焼いたものにチップスと空豆の組み合わせで£3.95,これにオレンジジュースを飲んだ。まあ,味はまずくもなく普通であるが,チップスにケチャップがないのがちょっと残念。英国ではビネガーで食べるそうだが,どういう味覚なのか,よく分からない。

University College London のProf. Michael Marmotのところに会談に行く。ところが,約束の2時に行くと,先約がいて何やら話し込んでいる。30分ほど待たされる。どうも14時の約束を4時と間違えて予定表に書いたようである。日本通ということもあって,言葉を明確に分かりやすく話して頂いた。Capture-Recapture法で人口推定を行うなど,統計的な方法論ではおもしろかったが,今回の目的である医療情報関係の実際的な歴史や手順については,学者なのであまり興味はないらしかった。3月末に日本に来るとのことで,近藤君と何やら打ち合わせていた。

本日の会談はすべて終わり,John Snow Societyに入るために,Prof. Paul Fineのところに行く。忙しい人らしくまた会えない。仕方がないので,秘書に用件を伝え,入会書と入会金£10を渡す。入会許可としてJohn Snowのマグカップを手に入れることができた。

後は買い物ということで,大学の購買部でTシャツを2つ買う。1枚は自分用,もう1枚は娘のためだが,着れるかどうかよく分からない。次に本屋に行く。かなり大きな本屋であったが,とくにもう購入意欲もなく,一応ながめただけであった。

金曜の夕方はパブへ,ということでロンドン大学のパブへ行く。私と市川君はギネス,近藤君はビターを飲む。最初はそれほどでもなかったのだが,急激に込みだしてきた。まあよくみんな飲むことである。近藤君は1杯で帰ったが,我々は次にビターを飲み,その後ホテルに戻った。

夕食は中華街でということになり,徒歩で雨の中をソーホーへとまず向かう。よく分からないが,何とか目的地に到達できた。麺類を食べたかったので,麺や粥が食べられそうな小さな店に入る。私は湯麺(野菜湯麺)を,市川君は鴨肉入りの麺を頼んだ。それに野菜が不足しているので青梗菜,サヤエンドウ,それと何かの葉っぱ(?)の入ったオイスター炒めを頼んだ。麺が堅くて細いことを除けば,おいしい部類のもので,結構量もあり満足であった。

帰りがけに,Teachersの20cle瓶を買い,ホテルに帰って2人で私の部屋でちょっとだけ飲んだ。資料収集はほとんど終わったので,あとは資料整理などの雑務だけであり,なんとなくほっとしたところである。四方山話をして,10時頃市川君は自分の部屋にもどっていった。

眠くなったので,妻に電話をして,早々に寝てしまった。

2月27日(土):休日はお買い物

今日は久しぶりの休日である。いつもより若干遅く食事に行く。またまたものすごい量の朝食になってしまった。食べ過ぎたので,少し休んでから出かけることにした。10時頃ホテルを出て,地下鉄の駅へ行くと,何とそこは人混みでごった返していた。1日券を買うために15分くらい列にならばなければならなかった。地下鉄はそれほど混んではおらず,無事piccadilly circusに着くことができた。地上に出て方向を確認する。今日は買い物が目的なので,多くの有名な店が並んでいるRegent Street の方向に向かう。通りは極めてきれいな感じがするところで気分も良く,また時間が早かったせいか,まだ人通りも少なく,何となくいい感じであった。
Regent Street

まずは当初の目的通りにBurberrys'へ行き,ジャケットを買うことにする。身体にフィットするように仕立てるつもりはないので,出来合の一番安いのを探す。以外と種類が少ないので,やめようかとも思ったが,せっかくなので無難な紺のものを1着だけ購入する事にした。£250は日本円に換算すると結構安いが,うんと安い訳でもない。もっとも,旅行者にはrefund taxという税金の払い戻し制度があるので,さらに1割は安くなるようである。市川君は彼女のためにマフラーを買いたかったようであるが,ぴったりくるのがなかったようで,購入は控えていた。

Burberrys'にくる途中にDaksがあったので,見に行くことにする。日本ではあまり男性のものは見たことがなかったので,あれば購入したかった。やはりロンドンにはかなりの品数があり,結局ジャケット2着にズボンを2本購入することにした。若干の直しが必要なので,月曜日の午前中にはできるように頼んでおく。洋服代£470,直し£20で締めて£490は極めて,お買い得だと思う。

買い物が済んだので,あとは食事であるが,朝とは違って人混みがすごくなってきた。適当なお店を探すがなかなかよい感じのところがない。前回,インド料理屋が結構よかったので,目に付いたインド料理屋に行ってみる。ビュッフェが£4.95となっているので,これはよいかもしれないと入ってみる。これが大当たりで,カレーが食べ放題であり,かなりうまい。私は飲み物にバドワイザーを頼んだが,これが米国のものとは違うチェコ製のもので,ちゃんとしたビールであるのでうれしい驚きであった。

食事ですっかり満足したところで,わたしは機内持ち込みのためのバッグを買うことにした。MUJI(無印良品店)へ行くが,これが結構高いのでやめて,普通の店に行き,ほぼ思い通りの品物を入手することができた。

疲れたので一端ホテルに戻ることにする。ホテルに戻ってガイドブックを見ていると,5時まで大英博物館が開いているということなので,一人で行ってみることにする。有名な観光スポットなので,日本人がうようよいる。博物館のサポートのため£2を寄付という文句が目を引く。とにかくあまり時間がないのでざっと見ることにする。さすがに世界の富を独占していただけのことはあるが,残念なのはエジプト関係は5月まで工事の関係でか公開されていないことであった。まあ仕方がないと,お土産を見にいった。結局,ブックマーク£4.95を購入した。
大英博物館

ホテルに戻ってみると,市川君からメッセージがあり,居なかったので友人のところへいくということであった。まあ仕方がないので,ウィスキーのお湯割りを作り1杯やることにした。極めて気持ちはよいので,一休みする。

今夜は一人なので夕食をどうするか考えたが,どうも昨日の中華屋が気になる。市川君が食べていた鴨焼き肉入り麺が気になるので,食べに行くことにした。piccadilly circusまで行き,そのあたりを探してみる。行って驚いたのだが,ともかくすごい人混みである。何かお祭りでもあるのかと思ってしまう。とくにLeicester Squareの周辺はものすごい状態である。地元の人間から,お上りさん,変な大道芸人がいてまあそのエネルギーには驚かされる。

肝心の中華屋はなかなか見つからなかったが,やっと中華街の入り口がわかり,「粥」の文字から,それと判別することができた。今日は混んでおり,店の兄ちゃんと相席になったが,こちらは麺が食べられれば何でもよいから気にしない。鴨焼肉湯麺を頼むとそれだけかと聞くので,それだけであると答える。店には日本人の女性客が沢山来ていた。店のおばさんは若干日本語が話せるようであるが,確かではない。そうこうするうちに,お待ちかねのものが来た。これが実にうまい。鴨(真鴨ではないと思うが)の焼けた臭いが香ばしく,実に食欲を誘う。スープはうまいし,麺もなれると悪くはない。これが£4程度で食べられるのだから,なんともありがたい。鴨肉だけでも日本ではそれ以上になるはずである。今回お薦めの絶品である。

大満足でホテルに戻り,しばらくしてから近藤君に電話する。明日は8時ということになる。市川君は何時にもどるか定かでないので,メッセージを書き,彼の部屋に入れてくる。本日の報告を妻にし,明日は待望のストーンヘンジ見学である。

2月28日(日):ストーンヘンジへの旅

今日はストーンヘンジへ行くために,やや早めの朝食を食べる。8時頃に近藤君がホテルにやって来て,彼の車でいざSalisburyまで遠出である。近藤君の奥さんがナビゲータで,まずM3,A303と85mph程度のスピードですっとばしていく。3時間くらいかかるのではないかと言っていたのだが,道路がすいていたいためか,9時40分頃には目的地に着いてしまった。あれがそうだというので,前方を見ると広い野原にポツンと岩が置かれており,あああれがそうかと妙に関心してしまう。受付で大人1人£3.9×4を払い入場し,置いてあるハンドトーキー風の案内器を片手に,ストーンヘンジへ向かう。珍しく今日は晴れており,長年見たいと思っていたもので,うれしくてしょうがない。しかし残念なことに,ストーンヘンジの周りには柵が張られており,我々は遠目にしか見ることができない。直接触れると思っていたのだがしかたがない。やはり,記念に岩のかけらでもと思う人間が多いのだろう。何しろ何もない野原の中にあるので,風が強い。気温はそれほで低くはないが,体感温度はかなり低く感じる。その中を,岩だ岩だと写真など撮りながらぐるりと見物した。一通り見物したので,土産物屋に入る。いつものようにTシャツを自分用と娘用に購入する。他にも,文房具類などがあったが,あまり購入意欲の起こるものではなかった。
ストーンヘンジ

時間に余裕ができたので,つぎにウッドヘンジに向かう。近藤君によるとストーンヘンジとは対の存在だそうであり,歴史的にはストーンヘンジよりも古いそうである。実際には,野原に環状に穴があいていただけの場所らしいが,現在では小さな柱状の石が配置されており,何となくそれらしく見える場所である。ここもものすごい風で,奥さんは早々と車に戻ってしまった。ここは本当に何もなく,木の柵が周りを囲っているだけの,本当の野原である。扱いはストーンヘンジとは比べものにならないくらい気楽なところで,そこら中を勝手に歩き回れる。とはいえそれだけの場所であるから,早々と引き上げることになった。

次に,Old Sarum Castleに向かう。遠目には古墳のような感じで,水はなかったが,小高い丘の周りをお堀が取り巻いている。土産物屋兼受付で1人£2を支払う。実際には払わなくてもよさそうな感じであったが,根がまじめなので,仕方がない。とにかく風が強いが,ほとんど崩れている城壁を見て回る。あまり大きくない石を固めたような感じで,これでは長持ちはしないだろう。石自体は透明感のあるもので,ちょっと土産にでもと思ったが,さすがに実際にはそんなことはしない。結構いい感じのTシャツがあったのだが,子供用のしかない。大人用のはあることはあるのだが,あまりよくない。ここではTシャツは買わないことにした。

食事のために,Salisburyの市街へ向かう。駐車場を探して,市街の環状道路をぐるりと回る。日曜日は駐車料金はかからないようで,日本とはずいぶん違う。日曜日は,休みのお店が多いので,食事とビールの飲めるパブ風のところを探す。閉まっている店の前で,話しているとおばあさんが向こう側にやっている店があると教えてくれる。行ってみると,The New Innという宿屋の1階が開いていた。まずは,ビールと食べ物を注文した。ビールは地ビール(名称?)を注文し,ポーク・ポテト・野菜類の入った食べ物を頼んだ。食べ物はまあまあで,アップルソースが甘いかと思ったが,結構食べられる。ビールはまろやかでこくがあり,かなりおいしい部類だと思う。さらに,市川君がのんでいた他の地ビールを,注文し飲んでみる。こちらよりも,前の方が好みにあう。運転手の近藤君ももう1杯というと奥さんが心配して,2人で1.5杯にしていた。3人とも私が飲んでいたものを注文し,飲んでみる。これはかなりうまいというのが統一見解であった。
Salisbury Cathedral

食後は,近くのSalisbury Cathedralへ向かう。非常に高い尖塔があり,街のどこからでも分かるものである。英国でも古い聖地だそうで,私が以前勤めていた聖路加看護大学と同じ聖公会に所属しているとのことである。内部はかなり広く,ステンドグラス,パイプオルガンなどは立派なものである。チャピターハウスには現存する4冊のマグナカルタのうちの1冊が納められているとのことで,早速見にいくことにする。案内係りのおばさんがいろいろと説明しているが,現物は装飾文字で書かれているため,ちょっと見ても何がかかれているのかよく分からない。

次は博物館と思い出かけるが,閉まっており,それではロンドンに戻るかということになる。帰路も比較的スムーズに行き,途中では奥さんも市川君も寝込んでしまっていた。私は性分で見張っていないと心配なので,近藤君を寝かさないようにしていた。とにかく無事にホテルまで戻ることができた。奥さんとはお別れになるので,お礼を言って,我々はホテルに向かった。さすがに疲れているので,7時頃まで休み,その後夕食に出かけた。

英国に来てから,イタリア料理は食べていないので,今日はそれにしようということになった。現金の持ち合わせがほとんどないので,まずは途中のATMで£50ほど降ろしていく。こういうときCityBankは便利だと思う。

ちょっと歩いたところにあるItalian Kitchenというところに入る。結構繁盛しており,ほぼ満席の状態である。シーフードリゾットとラザニア,パンの盛り合わせに,白ワイン(名称?)を頼む。しばらくすると食べ物がやってきたが,味はままである。ただし,リゾットのお米はやはり芯が残り,我々には食べにくい。ラザニアは結構おいしい。ともかく量が多いので,腹一杯になってしまう。英国で食べたものはとにかくすべて量が多い。こん生活をしていると,デブになることはほぼ確実である。締めて£30を払い店を出る。ちょっとパブで飲もうということになり,昨日うまかったので,バドワイザーを頼んでみる。残念なことに,こんどは大したことはないが,アメリカで飲むのよりはましなものが出てきた。腹が一杯なのでそれ以上飲めず,残念ながら英国最後の夜はおとなしくホテルに帰って寝ることにした。

3月1日(月):ナイチンゲール・パブは存在する

今日は朝食はコンチネンタルにする。どうも我々の朝食はコンチネンタルらしいのだが,クーポンにはBreakfastとしか書かれておらず,こういう曖昧なのが一番困る。

9時半にチェックアウトする。朝食料金が不当に加算されているので文句を言い,結局まけさせてしまう。もっとも大した金額ではないのだが。

しばらくすると近藤君がやって来る。今朝は雨が降っていたので車で来たとのことである。移動には便利なので助かる。まずは,Wellcome Institute Libraryに頼んでおいた本のコピーを取りに行く。実際にはえらく近く,歩いてもいける距離であるが,雨なのでちょっとだけ車で移動する。前回作成したIDカードを提示し,タグを貰って胸につける。荷物は地下のクロークに預け,司書にコピーを取りに来たことを告げると,左手のところだというので,行ってみる。そこのお兄さんにコピーを取りに来たことを告げると,IDカードを見て,前回の注文票とコピーを持って来てくれた。£6ちょっとを払ってコピーを受け取ると,これで英国での情報収集もほぼ終了となる。時間があるので,併設の展示を見に行くが,月曜日は閉館となっていた。Science for Lifeの展示はやっていたので,中に入ってみる。現在の医学知識や研究の実際をわかりやすく展示しており,日本ならばいくらかの入場料を取るのではないかと思えるくらいよくできていた。

せっかくなので,ナイチンゲール博物館に行こうと言うことで,St. Thomas病院へ行く。しかしここでも月曜日の悲劇,閉館中であった。看護学生に自慢しようと思っていたのに,誠に残念であった。ところが市川君が,ナイチンゲールパブを発見し,事態は一変してしまう。ジョン・スノーパブでもそうだが,偉人の名前を冠したパブはどのようなものか視察しておく必要がある。ということで,私はギネスを飲み,市川君と近藤君は私の知らないビターを飲むことにした。ナイチンゲールパブと言っても,ちょっと肖像画がかかっている程度で,ただの感じのいいパブであった。まあしかし,今日で帰国することだし,慰労を兼ねて,ちょっとのんびりする。
ナイチンゲールパブ

土曜日に頼んでおいた洋服を取りにDaksへ向かう。近藤君は本店の方と勘違いしていたが,距離的に大した違いではない。店に行くと,前回はいなかった小柄な親父がいたので,頼んだ服を取りに来たという。下に行けと言うことなので,下に行くとこの間のやたら愛想の良い親父が居て,おまえを待っていたなどといい,服を持ってきてくれる。本当はすべて着てみる方がよいのだろうが,どっちみち今からでは直せないので,そのまま持ってくることにする。私の方の用件は済んだのだが,市川君が買う気になって,いろいろといろいろと物色しだしている。結局,チェックのオーソドックスな感じのものを購入していた。Daksはもう少し日本で男性用のものを揃えれば,かなり売れるはずなのだが,まあそうはいっても会社の事情もあることだし,仕方がない。

そろそろ昼食時間ということで,英国に来たならば,必ず食べねばならいFish & Chipsを食べることになった。近くの専門店を見つけ注文する。簡単に説明すると,白身魚のフライにポテトフライがついただけのものであるが,量がものすごい。とりあえず味付けに塩を掛けてみる。変な味が着いていなければまずいものではないので食べられる。英国ではこれにビネガーをかけるそうなので,郷に入っては郷に従え,ということでビネガーをたっぷりかけてみる。お酢は酸っぱいけれど甘みもあるので,まあ食べやすいものになる。食べやすいと言ってもやはり極端に量が多いので,Fishは食べられたが,chipsは残念ながら残すことになってしまった。なんてビッグなランチだろうと驚いてしまう。

昼食後は英国最後の日ということで,パブに入りビールを飲む。隣の若者はビールを飲みながらFish & Chipsを食べている。やはり英国の伝統的な昼食なんだろう。どうも飲んでばかりいるようであるが,最後にJohn Snow SocietyのProf. Paul Fineのところに行くことにした。

ロンドン大学の彼のオフィスに行くと,また鍵が掛けられていた。大学のどこかにはいるようであるが,忙しいらしく結局会えずじまいっであった。

そろそろ時間になったので,ホテルに荷物を取りに行く。市川君は本を買いたいとかでちょっと寄り道をしていた。市川君が戻ったので,地下鉄の駅へと向かう。駅で近藤君と別れ,我々は帰国のために地下鉄に乗った。この電車が急にHeathrow行きからNorthfields行きへと変わってしまった。何かトラブルがあったようで,英国では珍しくもないそうである。

ところが,実際にはNorthfieldsの前の駅のSouth EalingでHeathrow行きが後から追いついて来たので,そこで乗り換えとなった。

無事に空港へ着き,JALでチェックインを行った。驚いたことに,ここでは特にこれといった手続きもなく出国できることである。

我々はRefund Taxのために税関で認証を受け,払い込んだ税金分を戻して貰うために,書類をポストに投函した。あとは特にすることもなく,ふらふらと免税店などを見て回ったが,時間となったのでJL402便へ搭乗した。

行きも帰りもエコノミーなのに,帰りの方が若干席がよかった。後部の窓側の2人席ということもあり,横に余裕があった。設備として各座席に液晶TVが着いており,個人的に映画が見れるようになっており,これはラッキーと思ったが,故障でちゃんと見られなかったのにはがっかりした。アルマゲドンの一部分は見られたのでよしとしよう。

離陸後,ウィスキーを飲み,和食を食べたあとは結構よく眠ることができた。起きるともう日本までは3時間程度になっており,またしばらくすると軽食が出された。オムレツパン,果物が主であるがあまり食べられなかった。しばらく映画を見ていると,すぐに時間がたってしまい,いよいよ着陸である。

帰りは,実際に1時間ほど行きよりも時間がかからないのだが,寝ていた分,ずいぶんと早く着いた感じがした。帰国の手続きも,とくに荷物を見せる必要もなく,あっさりと通過してしまい,我々の調査旅行も一段落である。

市川君と別れて,私はJRで一路茅ヶ崎へと向かう。成田から家までは3時間近い旅行であるが,無事到着した。次は,バンコクの旅である。


アユタヤ遺跡

バンコクの旅は,途中で風邪をひいてしまい,満足に記録が取れなかった。まことに残念。 今年の夏に行ったときに詳細な記録を取ろうと思っている。



戻る
トップページ
神戸市看護大学

最終更新日: 6 April 2023
無断転載の禁止 (C)高木廣文