パヤオ最後の夜(05/09/44)


JICAの仕事は、私にとっては完全なボランティア活動である。とはいえ、渡航費や宿泊費は公費から支出されるので、当然活動の報告義務がある。
これが結構大変で、活動報告書を出さねばならない。これも帰国後で良いのだが、帰国してしまうと他の仕事が山積みになっているので、どうしても遅れてしまう。このため、タイにいる間に仕事をしながら仕上げることになる。
報告書の作成と共に、カウンターパートのためのexchange meetingがある。
これは、今回の活動によって得られた結果を、タイ側に還元するための報告会である。このための用意が結構大変である。
タイというと、多くの人は途上国としてのイメージで、このような報告会がどのように行われるのか、想像が難しいかも知れない。
大体、プレゼンテーションは多くの場合、PowerPointを用いて作成された原稿を液晶プロジェクターで映写して行うことが多い。プロジェクターがない場所では、OHPを使うことになるが、とにかくタイ人は凝り性である。
まあ、日本でもPowerPointが使えない人が多いかも知れないが、タイでは使えるのが当たり前である。少なくとも、プレゼンをしなければいけない場合にはそうである。
ということで、準備に大変なのだが、無事済み、やたらと質問や来年の活動内容への要望などが出て、なかなか好評のようでほっとしたとうのが本音である。
今回は公衆衛生院の岩永先生も一緒だったので、若干短くなったのが救いかも知れない。

報告会終了後は、スワット氏からスワットランドでお茶でもどうかという話と、サワニーさんから夕食でも一緒にという話があった。しかし、Dr.ペッシーからも夕食の誘いがあり、最優先人物なので、他の方には申し訳ないが次回(あるのかな?)ということにしてもらった。大体、ここのパヤオ県の職員達は私は来年も来るものと確信しているようである。まあ、私としては来たいがこれはJICAのプロジェクトが決めることなので、何ともいえないと言うのが本当なのだけれど。

ペッシーさんは、カリフラワー(ガラムドーク)のカレー風味炒め(?)が名物のお店が好きなので、そこで食事をすることになった。ここは、好きな日本人が多いのでしょっちゅう来ている感じである。
料理はおいしいが、少し辛みが私には足りない感じがする。まあこの当たりは好きずきなので何ともいえないが。
このお店は、名物料理のメニューに番号が振ってあるので、上から順に頼んでいけば、それなりのものが食べられるという利点がある。言葉がよく分からなくても、そこそこのものが食べられるので、適当に番号を言って、何が出てくるかお楽しみという食事も可能である。

食後は、パッキングと思っていると4Fのカラオケにいるとのことで、パッキングは後回しでカラオケに向かう。
このホテルのカラオケ屋は接待係の女性の金銭問題で全員が止めてしまうという事態であったが、最近では3人ほど女性がいるようである。
トンチャイのター・コン・ディアオ(あなた一人だけ)でも歌おうと思ったが、ないので、またニコルの歌になってしまった。
日本人がタイ語の歌を歌うのは、結構タイ人にはインパクトがあるようである。自分では受けたと思って結構満足した。
ちょと歌ってパッキングに戻り、メールでもと思ったが、どうもメールがうまく行かない。一度に多数に配信することができないようである。日本に帰ってから一気に送ろうと、あきらめて寝ることにした。
明日は、7時半にはホテルを出る。まあ、今回は実にどこにも行かないで、パヤオにこもりっきりであった。


戻る

最終更新日:12/31/06
無断転載の禁止 (C)高木廣文