タイの送別会(21/08/44)


今日は夕方から、プロジェクトリーダーの石田先生が帰任するので、その送別会が行われた。タイ風の送別会なので、日本とはやや趣が異なっている。
大体、時間が6時半頃開始となっていても、集まってくるのはそれよりも遅く、何となくだらだらと始まる感じがする。
座席はきっちりとは決まっていないが、一応、主賓や主立った人たちが座る中央辺りに、主賓テーブルが設定されている。そこには、一般の人達は座らないようにしている。大体、肩が凝るような場所に座りたがらないのは、人の常である。
我々は、本日の主役の周辺の人間なので、主賓テーブルに座ることになる。主賓は結構大変で、贈り物を手にしてやって来る人達に挨拶したりしている。

予定開始時間より30分くらい過ぎた所で、司会が登場していよいよ正式に送別会の開始である。
これまでの、各種の宴会(といっても数えるほどしかないが)では、司会は男女のペアでやるようである。
本日の司会は、JICAのプロジェクトで通訳兼秘書役のジラパンさんと、男性の方は保健局の職員である(いつものことだが、名前がわからない)。後で分かったのだが、彼は本日の専属歌手(?)でもある。
司会者が簡単に、本日の主役である石田先生の経歴を説明する。学歴と職歴を説明するので、日本の結婚式みたいな感じである。

今日は日本人の送別会ということでだと思うのだが、中華料理店で行われた。
料理は広東風なので、全く辛くない。辛いものばかり食べ続けていると、たまにはこういった料理が食べたくなるかも知れない。しかし、私にとっては、マイ・ペット、マイ・アロイ(辛くなければ、うまくない)なので、いまひとつもの足りない。もっとも、調味料はタイ風に付いてくるので、自分で辛くして食べればよいのだが。

司会者が本日の送別会の開会を告げると、今日はすぐにカラオケ大会に移行してしまった。通常は1時間ぐらいしてからなのだが、とくに他の催し物を用意してなかったので、まず男性の司会者が歌い出した。その間、司会役のジラパンさんがご用聞きのように、主立った人達に今夜歌う予定の曲をきいて回っている。
写真はJICAの森さん(右)、秘書のモンさん(真ん中)、AIDS課の女性(モンルディーさん)の3人で、ミア・ノイ(小さい奥さん?、つまり、愛人のこと)でもよいとかいうような歌を歌っている所である。
私はトンチャイのター・コン・ディアオ(あなた一人だけのために、映画「クーカム(メナムの残照)」の中の歌)を歌ったが、最初、オペレータが日本人だと思って、やたら曲のスピードを遅くされたため、出だしがうまく行かず、非常に不満が残った。後半は普通に戻してもらったので良かったが、余計なことをされてちょっと気分は良くなかった。
後で分かったが、自分の番に思う存分歌っておかないと、次の順番は回って来ないと思った方がよい。そのため、3曲くらい連続で歌うのが普通のようであった。つぎからは、絶対続けて歌うと堅く決意した。

ある程度時間がたつと帰り出す人も増えてくるので、カラオケを中断し、贈り物の贈呈式を行った。といっても、どんどんと台上にあがり、流れ作業のように贈り物を渡していく。カードや手紙を添えておかないと、誰からのものか分からなくなるので、もしも誰かに渡すときは、カードくらいは書くようにしなければならない。

やはりタイでは宴会の最後は踊らなければ納得しないようである。とくに田舎ではそのようである。昨年も何度も踊らされたが、今回もまた踊ることになった。
タイの踊りも日本の盆踊りのように輪になって踊る。手の動かし方に違いがあり、手をそらすようにして、優雅に動かすと何となくタイっぽくなる。
場合によって、ペアで向き合って踊ることもあるようだが、何か意味があるのかよく分からない。
保健局の所長のペッシー博士も踊っているという貴重な(?)写真である。

ということで、およそ4時間くらいで送別会はお開きになった。
ちなみに、この種の会の費用は、送られる人持ちである。つまり、自分で自分の送別会を企画するのがタイのやり方である。そして、この種の会をタイ人達は楽しみにしている。
でも実際すごく楽しいので、何か次の会はないかと心待ちしてしまうくらいである。
我々は、若干歌い足りないので、ホテルのカラオケに行き、12時過ぎまでさらに楽しんだのであった。


戻る

最終更新日:12/31/06
無断転載の禁止 (C)高木廣文