金曜日は民族衣装の日(17/08/44)


ここパヤオにいると当たり前なので紹介していなかったかも知れないが、金曜日は青色の日であると共に、民族衣装の日でもある。タイ全土で実施されている習慣ではなさそうであるが、少なくともパヤオではそうである。

保健局の職員は当然であるが、ホテルの従業員も民族衣装を着ている。民族衣装といっても、タイの古典舞踊で踊り子が着ているようなのではなくて、綿100%の襟なしジージャンといった感じの服である。
この服装を見ると、ああ今週も終わりだと思う。何となく仕事も終わってしまうような感じになり、週末に何をしようかなどと考えてしまう。まあ、実際には別にこれといって、仕事以外にすることがないのだが。それでも、つい考えてしまう。

今日は、一日中、昨日までに集めた情報の整理をしていた。結構膨大な量になる。タイ語の資料は、通訳兼秘書のジットさんに英語にするように頼んで、一日中ああでもないこうでもないとやっていた。

本日の、朝食はカオ・トム・ガイである。今日は、ホテルの従業員が何を考えたのか、私が日本人なので、いつもの調味料4点セット(唐辛子、砂糖、唐辛子酢、ナムプラー)の他に醤油を持ってきた。大体、日本の醤油はタイ料理にはあわないので、全然使われておらず、酸化していることが多いので使用しない方が良い。

昼食は、いつものお店で今日はスキ・ヘン・セン・レクである。スキはもともとスキヤキのスキであるが、あまり意味があるとは思えない。ヘンは汁なしのことであり、セン・レクは細麺である。したがって、細麺を使った汁なし麺ということで、ようするに焼きそばである。その点では、パッ・タイによく似ている。ここのは、その上に、卵焼きが乗っかっている。これに、マナオを絞ってかけ、ガッピ(小エビをすりつぶしたものとプリックを混ぜたもの)を適量付けて、よくかき混ぜて食べる。
馬鹿みたいだが、本当にうまい。アロイ・マーク・ディー(すごくおいしくて、よい)である。日本人はこの言葉をしょっちゅう使うので、きっとタイ人達は、日本人はよほどまずいものばかり食べているのではないかと思うのではないかと心配である。

夕食は、石田先生の推薦の「ビーチ」に食事に行くことにする。まだ、多分一度も行ったことがなかったので、楽しみにしていってみると、何と水浸しである。
パヤオ湖の側にあるため、土地も低く、本当にナム・トゥアムになってしまっている。 洪水になっていなければ、夕涼みがてら夕日を見て、快適な食事が出きるそうである。

パヤオ湖畔にあるが、洪水の影響を全く受けていないサラハンに行く。ここは、私がパヤオに来て、初めて連れてこられたまあちゃんとしたレストランである。ある意味で思いで深い場所である。夜の写真なので、今ひとつよく分からないが、この2階で、湖を見ながら食事をするというパターンである。手前に写っている人物が、民族衣装を着たJICAのプロジェクトリーダーの石田先生である。

これは定番のトム・ヤム・タレーである。トウ・ヤム・クンが有名であるが、クン(海老)の代わりに、魚介類が入っているものである。タレーは海という意味なので、クンよりは大きい感じがする。実際には、クンの他にイカが入っているだけのような気がするが、おいしいので気にしないことにする。

これは、ムー・トート・クラティアム(ニンニク付き豚肉の唐揚げ)である。香ばしくてビールのつまみには最適である。ニンニクがかりかりに揚がっていて、それだけでもおいしい。難点は、発音が結構難しい。まあ、通じないということはないのだが。

見た目はパック・ブン・ファイデーン(空心菜の激辛炒め)であるが、残念ながら空心菜がないということで、他の野菜で代用したものである。何というのか記憶できなかった。空心菜ほど軽くないが、味は大差なく、まあ結構おいしく頂けた。

久しぶりに、ホテルのカラオケにでも行こうということで行ってみると、やはり接待係の女性が一人もいないようである。何かおかしいので、お店の人に聞いてみると、一月ほど前に全員止めたそうである。何かトラブルがあったみたいである。女性がいなくても何の問題もないそうであるが、本当だろうか。マイ・ミー・パンハー(問題はない)をタイ人はよく使うが、問題がなかった試しはない、というくらいのものである。
後で分かったのだが、基本給を0にして、ティップだけが収入になるようなシステムに変えたためのようである。さすがにそれではしんどいので、他の店に全員が移ってしまったということである。
この業界も結構大変である。


戻る

最終更新日:12/31/06
無断転載の禁止 (C)高木廣文