ドリアンは香りか臭いか(14/08/44)


昨日まで3連休だったので、何となく職場がざわついている。今日は、午前中にドッカムタイ病院に行き、病院長のパイブーン博士に面会する。明日からケンギー博士の所で、病院の各種の情報処理に関する情報を集める作業を行うことを承諾してもらうためである。パイブーン博士は、日本でJICAの研修を受けたそうで、簡単な挨拶なら日本語でできるようである。日本語で話されるとちょっとびっくりする。しかし、うれしいことも確かである。やはり外国に居るときは、その国の言葉をできるだけ話そうと再確認する。
病院の中は本当に忙しいそうである。休み明けの午前中に病院には来るものではない。ゲンギー博士に来訪の挨拶をして、早々にひきあげる。時間が中途半端なので、昼食を早めにとることにする。ドッカムタイのパッタイはうまいそうである。


お店がどのあたりなのか分からないので、それらしき所で石田先生が車を止めると、側で果物を売っていた。ドリアンがあるのを石田先生が発見し、早速交渉して購入する事にした。皮付きで1Kg30バーツのようである。安いような高いような。
写真を取り忘れたのだが、おもしろいのは、指定したドリアンをチェックする方法である。厚い果皮に包丁を2回入れて三角状に筋を入れ、そこを持ち上げて中の実が熟しているか調べるのである。
指をつっこんで実際に柔らかくなっているか調べるのである。堅ければ買わないということになる。日本では絶対受け入れられないと思うのだが。
ドリアンはその臭いが強烈(ようするにうんち臭である)なので、ちょっと手が出ない人も多いのではないだろうか。このにおいだがタイ語ではホームという。ホームはよい香りについていうはずである。これはどう嗅いでもメン(臭い)ではないかと思うのだが、タイ人はホームだという。確かに食べれば、アイスクリームみたいにおいしいのだから、ホームなのかも知れない。
写真は通訳のジットさんが購入した龍眼(ロンガン)である。見た目は、小振りなジャガイモのように見える。中をあけてみると、半透明の実が朔状に入っている。食べると水分が結構多いが、甘くてごくわずかな苦みがあることもあり、かなりくせになる果物である。


パッタイ屋さんはすぐ側にあった。といっても、移動は必ず自動車なのだが、これはもう完全にタイ人化している。
写真を撮ってもよいかというと、なんかうれしそうな愛嬌のある感じになる。
店といっても、食事を作るのは屋台と同じような設備で作っている。タイは外食文化なので、普通の家屋(店は普通ではないのだが)にはちゃんとした料理が作れるような設備がないせいだろう。
ここのパッタイには、もやし、ネギ、キャベツがついてきた。ジットさんによるとオリジナルのパッタイの具は海老と豆腐なんだそうである。今は、いろいろと具を入れているが、そういったものだそうである。
私は、出されたパッタイにもやしを一掴み、唐辛子スプーン1杯、ピーナッツの砕いたものスプーン1杯を加えた。これをビビンバみたいによくかき混ぜてから食べる。
うまい。確かにここのはうまい。やはり食べ物はいろいろと食べてみないと評価が難しい。もっともタイでまずいものを食べるには、わざわざ探さなければならないが。

午後は、医療情報関係のタイ人スタッフ(チャチャワンさんとチャルレンさん、発音はやや違うかも知れない)から、一般的な病院の医療情報の流れについて説明をしてもらった。システムは結構複雑である。彼らとは3年越の付き合いということになるが、一月では無理だろうというのが彼らの見解のようだ。あまり期待はされていないようであるが、改善のアイデアぐらいは考えないといけない。やはり、タイ語がかなりできないと、英語での会話はかなりもどかしい。細かい点が重要なのだが、細かい点がよく分からない。まあ、マイペンライ精神で行くのが正解かも。

夕食は、面倒なのでホテルのカフェに行く。今日は、カオ・パット・ガイとパック・ブン・ファイデーンを頼む。いつも似たものばかりである。それに、ビア・シンを飲みながら、歌の始まるのを待っていたが、今日はなかなか始まらない。
ふっと気がつくとバックグランド・ミュージックがどこかで聴いたことがある歌である。そう、ニコルのポー・レオではなかろうか。しかしどうもタイ語ではなく、英語のようである。しかも、感じがかなり違う。そういえば、ニコルがこれまでの歌の英語版をだしていたはずである。これが、Another Worldに収録されているものかと思った。チャロンパンのCD屋にはおいていなかったようである。まあ、明日にでもチェックに行く必要がある。
今日は、歌手は3人いたが、好みの歌を歌ってくれなかったので、さっさと部屋に戻って寝てしまった。えらく健康的である。


戻る

最終更新日:12/31/06
無断転載の禁止 (C)高木廣文