・高木廣文,三宅由子:JJNスペシャル NO.48 看護研究にいかす質問紙調査(AB版111頁),医学書院(東京),1995年12月1日
トップページ
神戸市看護大学
| |
本書を読まれるみなさんへ
間違いだらけの質問紙調査
質問紙調査で分かること・分からないこと
・質問紙調査とは
言葉を仲立ちに
面接法と質問紙調査
・質問紙調査で何が分かるのか
調査対象者はものごとをどうとらえているか
調査対象者は自分の経験をどうとらえているか
・質問紙調査の限界
言葉によるやりとりということ
回答にはどんな意味付けができるのか
実施方法のいろいろ
・質問紙調査を行なえる条件
・質問紙調査の種類
自記式調査
面接調査
留め置き調査
調査方法の応用形
質問紙調査を始める前に
臨床研究はなぜ必要なのか
・臨床研究が必要なわけ
臨床家との知識の共有
患者との知識の共有
臨床研究は何をもたらすのか
・質問紙調査の位置づけ
”知って価値のあること”を導くために
データをどういかすか
看護研究と質問紙調査
・知りたいことをはっきりさせよう
目的を明確にしてその価値を検討する
動機を文字にする
動機から研究目標へ
研究の粗筋を描く
・文献検索と既存資料の検討
文献検索は研究のナビゲーター
文献・資料の探し方
専門知識が必要になったら
・現実検討と個別目標の見きわめ
現実的な目標に具体化する
研究で用いる用語を定義付ける
・調査研究の戦略と資源
調査の方法をどうするか
調査の対象はどのような人にするか
どのような形のデータが必要なのか
測定の方法と必要な道具の検討
研究費用は調達できる金額か
調査への協力・助言者はいるか
調査の場は確保できるか
調査期間の見通しと期限
既存資料の調査・収集
<NOTE 人に助言を求めるときの基本>
質問紙調査のインフォームド・コンセント
・インフォームド・コンセントとは
・調査研究とインフォームド・コンセント
調査への同意はなぜ必要か
口頭か文書か
データ管理と守秘義務
・調査に対するインフォームド・コンセントの実際
医療のみが特殊ではいられない
十分な説明が調査の質を高める
質問紙の作り方
「測定」ということ
・尺度と測定
データ化することの利点
測定としての質問紙調査
・尺度の種類
名義尺度
順序尺度
間隔尺度・比尺度
・尺度の信頼性と妥当性
信頼性の確認
妥当性の確認
・質問紙による測定と尺度構成
名義尺度の尺度構成
順序尺度の尺度構成
質問紙の内容を考える
・書き出しながら考える
用語・調査対象を明確にする
当たり前は禁物
調査したいことはすべて書き出す
対象者の背景を知る
・性別・生年月日
・職業
・個人歴・家族歴
調査項目を設定する
・具体的な表現を使う
・1つの質問文では1つのことだけをきく
・質問の前提を熟慮する
・専門用語に注意する
・質問は誘導的になっていないか
・質問紙上で回答者を限定しない
回答形式を決める
・数値データの場合
・質的なデータの場合
名義尺度の場合
順序のある回答肢
SD法
順位法
複数回答の落とし穴
・回答者により回答数が異なる
・統計処理に向かない
完成した質問紙の見直し
・質問される立場から見直す
調査方法の選び方
選び方の原則
・調査計画全体を見渡して
・基本は守りつつ柔軟に
面接調査
・面接とは
面接の分類
・面接調査における質問紙の効用
質問紙を用いない面接の特徴
質問紙を用いた面接の特徴
面接中の記録のとり方
留め置き調査
・留め置き調査とは
・どんな調査研究に向いているのか
郵送調査
・郵送調査とは
・利用する際のポイント
相手に不審の念を抱かせない
質問形式に注意する
催促状を送る
データを集計する際の留意点
集合調査
・集合調査とは
・利用する際のポイント
調査の困難度はどうか
調査対象として適切か
・集合調査の実際例
説明会でのさじ加減
失敗例に学ぶ集合調査の落とし穴
宿題調査など
・宿題調査とは
・宿題調査の応用
託配調査
そのほかの応用
電話調査
・電話調査とは
・電話調査で気をつけるべきこと
調査データの整理と集計
もれのない整理の仕方
・調査時・終了時の点検
記憶が新しいうちに点検を
・調査責任者の役割
個々の調査員と一緒に点検する
調査に不正はないか
コーディングとコンピュータ入力
・コーディングとは
・コーディングの基本
数字を割り当てるのが基本
記入漏れ・無回答の扱い
コード記入とコードブック
コーディングのチェック
データのコンピュータ化
・データの電子化
コードを記入する際の注意
入力は”速く”よりも”正確に”
・入力データのチェック
調査票とデータ一覧表の突き合わせ
なぜ入力後の確認が必要なのか
入力データのチェックの実際
入力データに誤りが見つかったら
・データのバックアップ
使える統計手法と使えない統計手法
・収集したデータの性質を把握する
・必ず行う基本的な集計と解析
量的データの場合
質的データの場合
・質的データに使える統計手法
名義尺度の場合
順序尺度の場合
・量的データに使える統計手法
<NOTE 変数のもつ特性と解析方法>
調査者・回答者のウソ−バイアス
・バイアスはどこから生じるか
・避けにくいバイアスとは
意見の表明につきまとうバイアス
無関心によるいいかげんさ
・努力で避けられるバイアス
質問項目という色めがね
対象の選び方による回答の偏り
調査者の思い込みによるバイアス
回収率・回答率によるバイアス
研究論文にまとめる
研究論文の書き方
・”論文を書くこと”とは
・論文の種類
・論文の構成
題名
抄録
キーワード
はじめに(序文)
調査対象と方法
結果
考察
おわりに(結論)
謝辞・研究費・学会発表についての記載
文献
・論文を書く順序
・研究の成果は公にしてこそ
参考文献
図表索引
事項索引
トップページ |
神戸市看護大学 |