よくわかる医療・看護のための統計学入門−パソコンによるデータ解析− ・高木廣文,三宅由子:よくわかる医療・看護のための統計学入門−パソコンによるデータ解析−(B5版136頁),メディカ出版(大阪),1991年8月15日


[戻る]
トップページ
神戸市看護大学

最終更新日: 6 April 2023

目    次


T.研究とデータ解析
 1.統計学の必要性
 2.データ解析について
 3.パソコンの必要性
 4.臨床分野のパソコンの利用

U.パソコンについて
 1.パソコンについて
 2.ソフトウェアとは何か
 3.OSとは何か
 4.研究に必要なソフト

V.調査とデータ
 1.データとは何か
  (1)データという言葉
  (2)量的なものと質的なもの
  (3)測りかたの種類(尺度)
  (4)実際のデータに即して
 2.研究のための調査方法
  (1)研究計画について
  (2)実例に即して
  (3)調査対象の選択
 3.質問紙の作成
  (1)依頼状または挨拶状と承諾書
  (2)フェイスシート
  (3)質問項目の構成
 4.調査データから分析データへ
  (1)コーディング
  (2)パソコンで扱えるデータ

W.BASICの基礎知識
 1.基本的な5つの命令語
  (1)代入文と計算式(Let文)
  (2)入力と出力(Input文とPrint文)
  (3)ジャンプと条件判断(Goto文とIf〜then文)
  (4)簡単なプログラムの実例
  (5)プログラムの保存と実行
 2.知っていると便利な命令
  (1)DIM文とERASE文
  (2)FOR〜NEXT文
  (3)統計計算で使用する関数

X.データのまとめかた
 1.質的なデータ
  (1)比率と比
  (2)クロス表の作成
 2.量的なデータ
  (1)度数分布,ヒストグラム,幹葉表示
  (2)分布の代表値
  (3)分布のばらつきについて
  [基本統計量の計算プログラム]
  (4)箱ヒゲ図
  (5)グループ別の分布や代表値
  (6)相関関係について
  [単相関係数などの計算プログラム]

Y.統計学的推定と検定
 1.推定とは何か
 2.検定とは何か
 3.母比率の信頼区間
 4.母平均値の信頼区間
 5.一般のクロス表の検定
 6.4分表の検定
  [クロス表の検定のプログラム]
 7.対応のない場合の2標本の比較
  (1)2グループの母平均値の差の検定
  [2つの母平均値の差の検定のプログラム]
  (2)Wilcoxonの順位和検定
  [2つのグループの順位和検定のプログラム]
 8.対応のある場合の2標本の比較
  (1)対応のある2標本の母平均値の差の検定
  (2)符号検定による比較
  (3)ウィルコクソンの符号付順位和検定
  [対応のある場合の検定のプログラム]
 9.3つ以上のグループの比較
  [一元配置分散分析のプログラム]
10.クラスカル−ウォリス検定
  [クラスカル−ウォリス検定のプログラム]
11.母相関係数の検定と推定
  [無相関の検定と母相関係数の信頼区間のプログラム]

Z.統計学応用上の注意
 1.標本数の問題
 2.統計学的検定の有意性と実際上の重要性
 3.質的なものを量的にできるか
 4.統計学的分析の限界について

索引


トップページ
神戸市看護大学

最終更新日: 6 April 2023

無断転載の禁止 (C)高木廣文