平成11年度生存科学講座について


●最近,生存科学研究所で講座の企画担当になってしまい,柄にもなく生命倫理の講座の司会まで仰せつかってしまいました(第3回の司会です)。

●今年度は,以下のようなテーマと講師で講座を開きました。
 予想以上の盛況で,企画担当としてはちょっとほっとしています。
(第3回講座の概略)



よりよく生きるための生存科学講座’99

《 人・つながり・21 》

生命倫理について考える

日時および場所 タイトル 講          師

第 1 回


9月25日(土)
14:00〜16:30
教文館ビル9F

生存 ・ 生まれる


科学技術の急激な進歩が私たちの生命を薄くする。
内なる欲望を乗り越える新たな生命観とは?

梅 園  忠


千葉県医師会副会長・内科医

生存科学研究所理事として、長年『生存の理法』を追求。主な著書『21世紀の医療を求めて』『終生田医』ほか

森岡 正博


大阪府立大学総合科学部教授

研究テーマは、生命学、哲学、現代思想、科学論。著書『宗教なき時代を生きるために』『脳死の人』『生命観を問いなおす』ほか

第 2 回


10月23日(土)
14:00〜16:30
教文館ビル9F

生存 ・ 生きる


日本人は生命倫理にどう対応してきたのか?

ホアン ・ マシア


上智大学神学部教授

スペインから1966年来日。著書『バイオエシックスの話(正・続)』『生命の未来学』

米本 昌平


三菱化学生命科学研究所社会生命科学研究室長

研究テーマは先端医療、環境問題への関心も強い。著書『バイオエシックス』『先端医療革命』ほか

第 3 回


11月13日(土)
14:00〜16:30
教文館ビル9F

死 ・ そして未来


遺伝子の中には死(アポトーシス・アポビオーシス)が2重にプログラムされている。
性と死はコインの裏表?

向井 万起男


慶応義塾大学医学部助教授

宇宙飛行士向井千秋さんの夫でもあります。主な著書『君について行こう』『女房は宇宙を飛んだ』ほか

大島 清


愛知工業大学基礎教育系教授

「人間の性とはエロスを全うする行動」と言うのが、氏の論の本質。『男の器量はHな脳できまる』ほか
連絡先: (財)生存科学研究所(〒104-0061 東京都中央区銀座4-5-1
       電話:03-3563-3518/ファックス:03-3567-3608)
一 般: 資料代として1000円(当日受付にてお支払いください)
申 込: 生存科学研究所宛、往復葉書にて、ご住所、氏名、受講日数をご記入の上 お申込ください。
      なお、当日会場でも受け付けます。


平成11年度生存科学講座の第3回目の概略は以下のようです。

まず最初に生存科学研究の副理事長で東京医科歯科大学名誉教授の大塚正徳先生に開会のあいさつをお願いしました。
大塚先生が最初に今日の演者である向井万起男先生と大島清先生の簡単な紹介をしました。
その後,本日の司会者を務めるということで,自己紹介をしました。

いよいよ向井万起男先生に今日の公演をお願いしました。

向井先生は不老不死の話で始皇帝の話をまずされました。これは,非常に愚かな人間の行為という例えとしたものです。

すなわち,現実に人間には寿命があり,これは何も人間に限ったことではなく,例えば地球にもその寿命があり,百億年たったらば地球なんかなくなっています。

ということで,不老不死はナンセンスな考えであるということです。
しかし,一方では向井先生の人生最大の目標は1秒でも長生きすることだそうです。
奥さんの向井千秋さんは125歳まで生きるそうです。奥さんよりも少しでも長生きするというのが,夫の務めだそうです。これちょっと大変そうです。

普通の男の人は、奥さんより早く死んで面倒見てみもらいたいと思うのですが,これは間違っているそうです。
松永さん(字はあっているか不確か)という人がいったことだそうですが,友人知人が1人ずつ死んでいくのは,こんな楽しいことはないそうです。
変に聞こえますが,長く生きているといろいろな人に憎しみなどの悪感情も抱くそうですが,その人が死んでいくと,その時憎しみが消えるそうです。

ところで,安楽死,尊厳死,そんなものはくそくらえ,だそうです。
とにかく世の中,全員が死ぬ,これが世の中に受け入れられていることです。
とにかく楽に死にたい,普通の人は女房よりも先に死にたいという,これは男性の甘えです。
これは大黒柱ごっこです。男性は家の機長であり船長のありますから,船長や機長が先に死んでいきます。
先に,船長や機長が逃げてしまってはおかしなことになります。

さて向井先生は病理医として27年間仕事をしているそうです。
しかしながら,遺体の解剖をやるのですが,あまり死について考えることはないそうです。
遺体の解剖は,病気の原因の究明のためにあります。つまりこれは仕事です。したがってあまり死については考えません。また,診断はやっていますが治療はしていません。

ところで,細胞の診断を行い,最終的にそれが癌かどうかというのはどうやって決めるのかご存じでしょうか。
たとえば,30人の医者が調べたところ,診断はバラバラでした。どのような診断を下せばよいのでしょうか。
慶応大学の診断の方法は、次のようなものです。
1番優秀な奴の診断に従います。 そいつが,「これは癌だ」といえば癌なのです。「癌でない」といえば癌ではないそうです。
みんなは誰が1番できるのを知っています。1番できる奴が癌だといえば,がんです。
人というのは動物的な勘があって,だれが1番できるのかが分かります。

というように,向井先生の専門の話を交えて,興味深い話が聞けました。

さて次は,大島先生を紹介して,いよいよ大島清先生のお話しを伺うことになりました。

大島先生は東大医学部をご卒業された産婦人科医で,現在は脳についての生理学の研究を行っています。とくに「脳と性」についての多くの著作があります。

講演は,性とホルモンについての話しが中心となりました。

人間には快感原則があるそうです。すなわち、人間は快楽を求めるものであり,これらは,性欲,食欲,集団欲,の3つの欲です
現在は,デジタルの性になっている傾向があり,これは肉体なき性と考えられます。

エロス,これはフロイトとかユングがいっていることですが,この対極にタナトスがあり,これは死への欲求です。
ここで,脳の発達についてスライドを用いて説明がありました。

[スライド]
●猿のスライド
●アフリカの地図,中央アフリカ:ここから人類が発祥した。
 アメリカの地が砂漠化して,ジャングルがなくなり,手で持つものがなくなったので,直立歩行を初めて行った
●猿,ボノボ,子ザル:直立している。
 手が使える,石を投げるマドンナ,手で赤ん坊をだける,手の使用により子育てがしやすくなる。およそ四百万年前のことである。

いくつか頭蓋骨を見せる。
●犬の頭がい骨の模型。
●猿人(ルーシー)の頭がい骨の模型:
 頭部の脊髄の位置から直立歩行していたことがわかる。
●人間の頭骸骨の模型。
 現在の人間の脳が男が千三百五十グラム、女は千二百グラムあるそうです。

人間の脳の構造は3層に分かれているそうです。
まず,トカゲの脳,これは脳幹です。人の生存に必要な基本的な役割を司ります。

このまわり,縁には「ほ乳類の脳」があります。これは大脳辺縁系:猫の脳といいます。

最後に、この脳のまわりに人間の脳,大脳新皮質というところがあります。

さて脳のシステム,すなわちソフトは前頭葉にありますが,大体十歳前後でシステムが完成します。
人間は生まれたときは,脳の重さは約400グラムですが,これが二十歳ぐらいで1400グラムくらいになっています。これを系統進化では四百万年かかりましたが,これを二十年で行っているわけです。

頭脳のソフトウエアとしては,何が重要でしょうか。
 1.思考,2.計画,3.判断,4.創造,5.恋愛。
だそうです。

さて,人間は性的逸脱を行います。このうち人間として許されないものがいくつかあります。
それらは,小児姦,強姦,近親姦,カニバリズムなどです。
その他の性は,個人的なことなので許容範囲だそうです。

この後,休憩を入れ,その間に後援者への質問を受け付けました。

およそ50分ほど,会場からの質問などに対して,向井先生と大島先生がお答えになり,非常に盛会だったと思います
(なお,詳細は長くなるので割愛します)

講演会の終わりに,生存科学研究所の理事長の江見康一先生がご挨拶をしました。
最後に,理事で本講座の企画委員長の小島静二先生から閉会の言葉がありました。

司会は,我ながらあまりちゃんとできずに申し訳なかったと思いますが,結構おもしろい講座になり,ほっとしたところです。
来年はどのような企画になるか分かりませんが,また何かお手伝いができればおもしろいと思っています。(11/16/99)


戻る

トップページ