●最近の趣味



●ここだけ更新:


2003年2月   2003年3月  2003年4月  2003年5月  2003年6月
2003年7月   2003年8月  2003年10月  2003年11月  2003年12月
2004年  2005年 

トップページ


ソムタム・プー

7/14/05 ラオスへの旅

何とか無事にパヤオから戻ってきた。
今回は一人で行ったので,ずっとタイ語漬けだった。
それでよく分かったことは,とにかく話すスピードが速いということである。
知っている言葉でも,日常会話の速さは驚くほど速い。
お客さんとして扱われていないのだろうと思うと,まあそれはそれでよいのだが,皆目分からないこともある。
ひどいのは,北タイ方言が混ざると,ほとんどお手上げ状態である。
しかし,語学の上達には,この方法がもっとも良いのだろうと,再確認した旅であった。

さて,次は大学で実施する「ラオス・スタディ・ツアー」の引率である。
ラオスには行ったことがないので楽しみである。 しかし,ソムタム・プー(カニの塩漬け入り青パパイヤサラダ)は食べられなかったので,この手の生臭い食物は遠慮したい所である。
まあとにかく,ラオス語もすこしは勉強しておかねば。


6/23/05 パヤオへの旅

今年は8月にバンコクで,国際疫学会が開催される。
ということで,久しぶりに自分でも発表することにした。学生・院生を引き連れてのHIV/AIDS関係の調査ツアーをその後に計画しているので,今年の8月,9月は異様に忙しくなりそうである。
とりあえず,調査ツアーの打ち合わせに7月2日からパヤオに行くことにした。
手ぶらで行くわけにはいかないので,結構大変である。調査の日程や通訳,宿泊先の手配,はたまた最も大切な調査票・インタビューガイドのタイ語翻訳などやることは沢山ある。
ところで,パヤオがどこにあるか知っている日本人って,どのくらいいるのだろうか。
チェンマイはかなり有名だが,その隣の県がパヤオである。
結構,バンコクには出稼ぎが行っているようだが,日本人に出身地を訊かれても,パヤオでは誰も分からないだろう。
ということで,タニヤあたりのカラオケでは,北出身というとチェンマイやチェンライばかりである。
実際には,パヤオやナン,プレーあたりからも来ているのではなかろうか。
まあ,でも今回はバンコクには泊まらないので,どうでも良いことではあるが。早く,タイ料理が食べたい。


06/16/05 タイ料理

最近よく東京に出かけるのだが,それと共にタイ料理を食べる機会も少し増えてきた。
新潟ではタイ料理屋というと,市内ではまともなのが一軒しかないし,県内でも数えられるくらいしかない。
それに比べると,東京はあちこちにタイ料理屋がある。タイ料理好きとしては誠に結構な環境である。
問題は,値段が少々高いことと,時々もの凄くまずいことがあると言うことである。
値段が高いのは,東京という土地柄から仕方がないかもしれないのだが,本場の値段の安さを知っているだけに,嫌になる。
まあ,値段の高さは我慢するとして,まずいのは困る。何故まずいかというと,第一に辛いはずの料理が辛くないことがある。第二に,甘いはずがないのに,異様に甘いことがある。
料理を辛くしないと言うのは,日本人の多くは,なんだかんだ言っても辛い料理が食べられない人間が多いからであり,これはナム・プリックなどを持ってきて貰って,料理に入れれば何とかなる問題だろう。
問題は甘い料理である。
文明が進むと砂糖の消費量が増えるそうだが,外食全体が甘い傾向がある。
TVのレポータも,「わあ,甘くておいしい!」等とよく言っているように,甘いとおいしく感じる味覚音痴が増えているようである。
甘ければ,塩でも入れれば中和するというものではないので,結局食べられなくなる。
高いのでもったいないと思ってしまう中高年は,なかなかそのまま残すことができない。
タイ人ならば,まずいものは100%残すのだが,やはり日本人はタイ人よりも食に関しては寛容なのだろうと考えてしまう。

昨日食べたのだが,また,タイ料理が食べたい。


6/02/05 タイの音楽

やっとランナ・コムミンズの歌を聴いたのだが,若いせいかCDの方がかなりよかった。
それでも,「サワディ・チャオ」や「ワイ・ジャイ・ダイ・カ」などでは,かなり盛り上がっていた。
まあでも,やっぱりカラバオの方が年期が入っているのか,人気も継続してあるので,ちょっと差があった気がする。
でも,チェンマイ方言の歌をタイ・ポップスに導入したという試みはおもしろいと思う。

次回のタイ行きは7月上旬の予定だが,その前にタイ料理を食べに行こう。
今日は,新潟のスパイシー・マーケット,日曜日は六本木のバンコクの予定。
考えただけで浮き浮きしてくる。単純だね。


5/25/05 カラバオ・デーン

やっとカラバオのコンサートの開始である。
といっても,実際に歌える歌はあまりない。
カラバオは,去年のスマトラ沖大地震による津波による被害の救済活動の一環か,「ツナミ」という曲を歌っていて,CDにもなっており,最近までタイのTVで津波関係の報道があるときには,必ずその曲が流れていた。
「アンダマンの問題」という曲も歌っていた。これもまあ似たような内容だろうと類推した(聞いてすぐタイ語がすべて理解できるわけではないので)。
それはそれとして,最初はおとなしくしていたタイ人の聴衆は,当然ではあるが徐々に踊り出すものがでてきて,最後の30分くらいは総立ち状態である。
生で「ドゥアン・ペン」を聴くのを楽しみにしていたのだが,本人はほとんど歌わずに,聴衆に歌わせていた。実に残念。
日本人のケーン奏者が紹介されていたが,この曲の時には必ず縦笛が入るのが何となくよい。
今度,機会があったらタイで購入しようと思った。
ちなみに,喉を潤すためにビア・チャンを飲んでいた。これは期待通りといったところだろうか。

さて,あとはランナ・コムミンズ(タイ人風発音)である。


5/18/05 続タイフェスティバル

東京の代々木公園で5月14日(土),15日(日)の2日間に渡って開催されたタイフェスティバルに行って来ました。
2日目は途中で土砂降りにあったけれど,久しぶりのタイを満喫しました。
初日は,カラバオとランナのコンサートをとにかく見ることが第一目的に,午後に出かけました。もっと早く行くべきだったのですが,考えが甘かった。
会場には簡単にいけたのだが,まあその混雑の凄さといったら,やはり新潟に長く住みすぎたせいかすっかり驚いてしまった。
そうは言ってもまずは簡単な腹ごしらえ。おお,カオソイ(タイ風カレーラーメン)がある。
ということで,500円を払ってカオソイにありついた。まずは,コンサート会場で場所探し。
しかし,すでにコンサート会場は多数のタイ人(どこから来たの?)によって,席が占領されていた。
まあ仕方がないので,ちょっと長椅子の横に座らせて貰った。
しかし,開演はまだまだ先の話。舞台ではクイズあり,お笑いあり,諸々のショウありで,なかなか始まらない。
買ってきた,ガイヤーン(焼き鳥)とソムタム(青パパイヤの激辛サラダ)をつまみに,プーケットビールを飲みながら時間をつぶす。
カラバオだからと,チャンビールを買いに行ったりする。

おおやっと舞台上で機材の調整が始まった。
タイ芸能人を初めて見ることになる。大興奮....(続く)


5/12/05 タイフェスティバル

恒例のタイフェスティバルが,東京の代々木公園で5月14日(土),15日(日)の2日間に渡って開催される。
恒例といってもこれまで行ったことはなかったが,今年はのぞきに行くつもりである。
というのは,今年は何とあのカラバオのコンサートがある。
さらに,昨年,チェンマイ方言の唄で大ヒットを飛ばしたランナ・コンミンがやってくる。
まあ,これは2万円也を新幹線に使っても行く価値はあるのではないだろうか。
パッタイ食べて,パックブンファイデーンでビール飲んで,すごい楽しみである。

今年は,ランナータイがテーマだそうだから,カオソ−イ屋はあるのだろうか。
うまいカオソーイが食べたい。


新潟の桜

4/25/05 春はウォーキング

相変わらず新潟は暖かくはないのだが,桜の花が咲くくらいは暖かくなってきた。
そこかしこで花見の宴があることはあるのだが,じゃまにならない程度なのが良い。

花見の人達を横目にして,ひたすら歩いている。
最近は講義の量が半端でないため,スポーツがおろそかになってきた。これでは健康に良くないので,休日ぐらいは運動することにした。
普通ならば,ジョギングするところだが,どうも年齢のせいかもう速くは走れないし,頑張ると足の関節がいかれてきそうである。
ということで,ひたすら歩くことにした。
歩くのは誰でもできることではあるが,一所懸命,最高のスピードで持続的に歩き続けるのは,結構難しいものである。
試しに100メートルを全力で歩いてみるとよい。フォームは乱れるし,足が思うように速くは動いてくれないものである。
100メートルを全力で歩けたら,それを200メートル,1キロメートルとだんだん延ばしてみると,結構これはきついものである。
今は,10キロメートル位を1時間半弱位で歩いている。
走っているときはそれほどでもなかったのだが,歩いた後は臀部の筋肉が痛い。大腿部の筋肉も痛い。これは,普段使っていないと言うことなのだろう。
日常では,あまり走ることはないが,よく歩くので少しは実用に役立つかもしれないと,虫のいいことを考えている。
しかし,歩くだけでは腹筋は大して付かないので,相変わらず腹部には脂肪が停滞している。
やはり激辛もののタイ料理で脂肪燃焼を図るべきか?(無理矢理タイに関係付け)


4/05/05 またまた新学期!

もう東京では桜の開花宣言もあったし,さすがの新潟も今日は暖かい。
今日は,新潟大学の入学式が行われる。
もっとも入学式も卒業式も,大学の平の教員はあまり関係がない。せいぜいが大学院生のオリエンテーションで,自分の担当する科目の説明を簡単にするくらいである。
私の場合には,統計関係,看護研究関係,国際保健関係で6科目ある。半分は分担なので少しは気が楽だが,社会人向けに夜間も開講するので,授業時間が倍になる。
学部だけ講義しているのと比べると,時間数が3倍近くなった。でも給料はほとんどあがっていない。
何とかならないのだろうか。
まあ,何ともならないのだろう。

この季節は,さらに花粉が飛び交っているのがつらい。
ということで,まったく最近は元気がない。気分転換に外でスポーツするのが最もよいのだが,これは花粉症には最悪だ。

新学期早々,すでに心は夏休み中のタイ調査旅行である。
ビア・シンを飲みながら,おいしいパックブン・ファイデーンが食べたい。


3/04/05 まだ雪だよ!

ホームページを更新しないうちに,早くも3月3日の雛祭りも終わってしまった。
今年になってから,タイに研究打ち合わせ,カナダのアルバータでHIV/AIDSについて質的研究の発表をしてきた。
タイはあまり疲れなかったが,カナダは時差もあり,また研究発表なので精神的にも体力的にも疲れた。
次回からは,カナダへはJALを使おうと堅く決心した。
前期試験も終わったというのに,新潟,いや今日は関東全域が大雪の模様である。まあ,新潟は大した雪ではないのだが,首都圏は大混乱のようで,相変わらず対策はできていないようである。
3月は授業はないが,そのかわり各種の報告書や予算の締め切りがある。科研費と税金の申告がもっとも面倒だが,これをやらないと大変なことになるので,少しずつ準備をしている。
今月の下旬には,またタイに行って来る。結構楽しみでもあるが,過酷なスケジュールでもある。

花粉症のない暖かい国がこの季節は何よりである。


タイのクィティオ

1/07/05 大変な新年

時間の経過で,とうとう2005年になってしまった。
年末年始の特番は,まあまあ楽しいのだが,そんなものばかりやられても困ってしまう。
そうです。スマトラ島沖の大震災の報道がほとんどないのです。
日本て本当に脳天気なマスコミを持っているものと感心してしまいます。
最近やっと特番が減ったので,津波の被害状況や援助活動などの広報が行われているなと分かるくらいのものです。
CNNなどは,ずっと津波のニュースばかりだったというのに。
ちなみに,津波は英語でもTsunamiだということを初めて知りました。
タイ語では,"tsu"の表音文字がないようで,標記的にはSunamiのような感じになっていました。
(文字はソー・スアが最初の文字,分かる人は分かるでしょう)

日本も巨大地震が,日本海か太平洋で起きれば,同じ状況になるのかもしれないので,考えてみるとかなり切実な問題だと思うのだが,何となくのんきなのは国民性なのだろうか。

タイにはよく行くのだが,観光地には行ったことがないので,当然だがプーケットの写真は一枚もない。
タイといえば,タイ料理ということで,庶民的な食べ物であるクィティオを掲載してみた。
やっぱり,タイの食べ物はおいしそうだね。


東邦大学

医学部看護学科

無断転載の禁止 (C)高木廣文